オタク気質な荒野の血が騒ぐ!! バウムクーヘンの歴史を探ってみたっ。


※↑なめがた米こバウムクーヘン
オタク気質な荒野の血が騒ぐ!!
バウムクーヘンの歴史を探ってみたっ。

ご存じの通り中心に穴があり断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たドイツのケーキ『バウムクーヘン』
※「バームクーヘン」と表記されることもあるが、「バウムクーヘン」と表記するほうがドイツ語の発音に近いらしい。

日本人では大正・昭和初期から知られ、ドイツを象徴する菓子のひとつと見なされているが、ドイツでは日本ほど一般的ではない。日本のドイツ大使館によれば、日本に赴任して初めて食べる職員も多いらしい。マジでっ!
大きな理由としてお菓子としての認知度は高いが、伝統的な製法が非常に特殊で専門装置や技能を要するため、一般的な菓子店では扱ってないからです。なるほどコレ納得。専門のオーブンも必要ですね。



原型は紀元前のギリシアまでさかのぼり、木の棒にパン生地を巻きつけて焼いたオベリアスというものであると考えられている。。

※いつかは不明ですが大丸神戸で限定販売されていた「オベリアス」

日本では第一次世界大戦の捕虜として来日したドイツ人の菓子職人カール・ユーハイムによって持ち込まれ、1919年(大正8年)3月4日に広島物産陳列館(後の原爆ドーム)で開催されたドイツ作品展示即売会において販売されたのが最初らしい。これを記念して、毎年3月4日が「バウムクーヘンの日」。カールは第一次大戦後日本で菓子店を開き、当時はピラミッドケーキという名前で販売されていたが、1960年代からバウムクーヘンの名で知られるようになったという歴史です。

・カールユーハイム氏

日本でバウムクーヘンといえば神戸のユーハイムでしょ!今でも根強い人気ですね。
(株)ユーハイムはカール・ユーハイム氏の事業継承ってわけです。

フレスタがスタートした2010年当時、、、近くの花水木さんはじめ
色んな会社がバウムクーヘンのオープンファクトリーを展開しだしたような記憶が・・・
たっしゃか「深作農園」もその辺だっとおもいます。